3302~3304-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅲ

3302. `Et vocabant nomen ejus Esau': quod significet quale ejus, nempe Naturalis quoad bonum, constat a significatione `vocare nomen' seu vocare nomine quod sit scire qualis est, ita quale, de qua n. 144, 145, 440, (x)768, 1754, 1896, 2009, 2724, 3006, et quod nomina in Verbo, quotcumque ibi sunt, in sensu interno sint res, n. 1224, 1888, ita quoque Esau: quod `Esau' sit Divinum Naturale Domini quoad Divinum Bonum primo conceptum, constat ex illis quae dicta sunt, et ex illis quae de Esavo sequuntur; tum ex Verbo alibi; sed quia Esau et Edom paene simile significant, cum differentia quod `Edom' sit Divinum Naturale quoad bonum cui adjuncta doctrinalia veri, ideo ad vers. seq. 30, ubi Esau vocatur Edom, ex Divina Domini Misericordia, ex locis e Verbo, confirmabitur.

3302. `Et:また、そして、vocabant:呼んだ、nomen:名前、ejus:それの、彼の、Esau'::エサウ、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、quale:質、性質、ejus,:それの、彼の、nempe:正確には、即ち、Naturalis:自然の、自然な、quoad:~に関して、~に関する限り、bonum,:善、constat:知られる、明らかである、a:~から、~により、significatione:意味、` vocare:呼ぶこと、nomen':名前、seu:即ち、或いは、vocare:呼ぶこと、nomine:名前、quod:こと、それ、そのこと、sit:ある、scire:知ること、qualis:どのような、どんな種類の、est,:ある、ita:このように、従って、quale,:質、性質、de:~について、qua:それから、そのことから、n.:番号、144, 145, 440, (x)768, 1754, 1896, 2009, 2724, 3006, et:また、そして、quod:こと、それ、そのこと、nomina:名前、in:~の中、~において、Verbo,:聖言、御言葉、quotcumque:どれほど多くても、~だけ多くの、それだけの数の、ibi:そこに、そこで、sunt,:ある、in:~の中、~において、sensu interno:内意、sint:ある、res,:事柄、物事、n.:番号、1224, 1888, ita:このように、従って、quoque:~もまた、同じく、同様に、Esau::エサウ、quod:こと、それ、そのこと、`Esau':エサウ、sit:ある、Divinum:神的な、Naturale:自然の、自然な、Domini:主、quoad:~に関して、~に関する限り、Divinum:神的な、Bonum:善、primo:最初に、始めに、conceptum,:身ごもられた、受胎された、妊娠された、constat:知られる、明らかである、ex:~から、~により、illis:それらから、彼らから、quae:それらは、そのことらは、dicta sunt,:言われた、et:また、そして、ex:~から、~により、illis:それらから、彼らから、quae:それらは、そのことらは、de:~について、Esavo:エサウ、sequuntur;:次に来る、続く、tum:その上、更に、ex:~から、~により、Verbo:聖言、御言葉、alibi;:他の箇所に、sed:しかし、quia:なぜなら、ので、Esau:エサウ、et:~と、および、Edom:エドム、paene:殆ど、ほぼ、simile:同様な、等しい、significant,:意味する、cum:~と一緒に、~を持って、differentia:相違、区別、quod:こと、それ、そのこと、`Edom':エドム、sit:ある、Divinum:神的な、Naturale:自然の、自然な、quoad:~に関して、~に関する限り、bonum:善、cui adjuncta:結合された、結ばれた、接合された、doctrinalia:教義(の事柄)、veri,:真理、ideo:それ故、そのために、その理由で、ad:~において、~へ、vers.:節、seq.:次の、後に続く、30, ubi:そこで、その場所、Esau:エサウ、vocatur:呼ばれる、Edom,:エドム、ex:~から、~により、Divina:神的な、Domini:主、Misericordia,:慈悲、憐れみ、ex:~から、~により、locis:くだり、箇所、e:~から、~により、Verbo,:聖言、御言葉、confirmabitur.:確信される、確認される、論証される、説明される、(三人称単数未来受動)

3302.「そして彼らはその名をエサウと呼んだ」が、その性質、即ち善に関する自然的なものを意味することは、「名を呼ぶこと」、或いは「名前で呼ぶこと」の意味がどのようなものであるかを知ることであることから、従って性質(を知ることであることから)知られよう。そのことについては、144, 145, 440, 768, 1754, 1896, 2009, 2724, 3006番(に示された)。また聖言の中に名前がそこにどれほど多くあっても、内意においては事柄であり、1224, 1888番(を参照)、従ってエサウもまた(事柄である)。「エサウ」が最初に身ごもられた神的な善に関する主の神的な自然的なものであることは、(今まで)言われたことから、またエサウについて(述べられる)後に続く(箇所)から、更に他の箇所の聖言から知られよう。「エドム」は真理の教義の事柄に結ばれた善に関する神的な自然的なものであることの相違を持ってエサウとエドムはほぼ同じことを意味するので、それ故、後に続く30節においてエサウはエドムと呼ばれていることは、主の神的な慈悲により(そこの)聖言からの箇所から説明されよう。

3303. `Et post ita, exivit frater ejus': quod significet verum, constat ex significatione `fratris' quod sit `bonum, tum quoque {1}verum, haec `fratres' vocantur; quod charitas sit frater fidei, seu bonum frater veri, videatur n. 367, ita vicissim, est fides frater charitatis, seu verum frater boni; etiam in naturali, affectio boni vocatur `frater', et affectio veri `soror,' n. 3160, etiam maritus et mulier, tum vir et mulier; sed haec semper in respectu ad status de quibus agitur.

3303. `Et:また、そして、post:~の後に、~の後ろに、ita,:このように、従って、exivit:出た、frater:兄弟、ejus'::それの、彼の、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、verum,:真理、constat:知られる、明らかである、ex:~から、~により、significatione:意味、`fratris':兄弟、quod:こと、それ、そのこと、sit:ある、`bonum,:善、tum:その上、更に、quoque:~もまた、同じく、同様に、{1}verum,:真理、haec:これらは、`fratres':兄弟達、vocantur;:呼ばれる、quod:こと、それ、そのこと、charitas:仁愛、sit:ある、frater:兄弟、fidei,:信仰、seu:即ち、或いは、bonum:善、frater:兄弟、veri,:真理、videatur:見られる、認められる、n.:番号、367, ita:このように、従って、vicissim,:反対に、逆に、est:ある、fides:信仰、frater:兄弟、charitatis,:仁愛、seu:即ち、或いは、verum:真理、frater:兄弟、boni;:善、etiam:~もまた、更に、in:~の中、~において、naturali,:自然の、自然な、affectio:情愛、boni:善、vocatur:呼ばれる、`frater',:兄弟、et:また、そして、affectio:情愛、veri:真理、`soror,':姉妹、n.:番号、3160, etiam:~もまた、更に、maritus:夫、et:~と、および、mulier,:女、婦人、妻、tum:その上、更に、vir:男、et:~と、および、mulier;:女、婦人、妻、sed:しかし、haec:これらは、semper:常に、永久に、in:~の中、~において、respectu:顧慮、配慮、関係、関連、ad:~に応じて、~へ、status:状態、de:~について、quibus:それらから、そのことらから、agitur.:述べられる、取り扱われる、

3303.「また、その後に従ってその弟が出て来た」が、真理を意味することは、「兄弟」の意味が善であり、更に真理でもまたあることから知られよう。それらは「兄弟達」と呼ばれている。仁愛は信仰の「兄」、即ち善は真理の「兄」であることは367番に認められよう。従って反対に、信仰は仁愛の「弟」、即ち真理は善の「弟」である。自然的なものにおいてもまた善い情愛は「兄弟」と言われ、また真理への情愛は「姉妹」と言われている。3160番(を参照)、更に「夫と妻」、その上「男と女」(が言われるが)、しかしそれらは常にそれらについての状態に応じた関係において取り扱われている。

3304. `Et manus ejus prehendens in calcaneum Esavi': quod significet infimum boni naturalis cui adhaerebat aliqua potentia, constat ex significatione `manus' quod sit potentia, de qua n. 878, et quod praedicetur de vero, n. 3091; ex significatione `prehendere' quod sit adhaerere; ex significatione `calcanei' quod sit infimum naturalis, de qua n. 259; et a repraesentatione `Esavi' quod sit bonum naturalis, de qua n. 3302; inde patet quod `manus ejus prehendens in calcaneum Esavi' significet infimum boni naturalis cui verum adhaerebat aliqua potentia. [2] Cum hoc, quod verum adhaeserit infimo bono naturalis aliqua potentia, ita se habet: naturale seu naturalis homo cum regeneratur, conceptionem suam quoad bonum et verum habet a rationali seu per rationalem a spirituali, per hunc a caelesti, et per hunc a Divino; ita succedit influxus qui a Divino incohans ac ita succedens terminatur in naturalis infimo, hoc est, in mundano et corporeo; cum naturale infimum vitio affectum est per hereditarium a matre, tunc non potest bono uniri verum, sed modo ei adhaerere aliqua potentia, nec prius bono unitur verum quam cum vitium illud abactum est; quae causa est quod quidem bonum connascatur homini: non autem verum, ideo infantes absque omni cognitione veri sunt {1}et quod addiscendum (t)verum sit , et {2}dein conjungendum bono videatur n. 1831, 1832; {3}quapropter etiam dicitur quod colliserint se {4}in medio ejus, hoc est, pugnaverint, n. 3289; inde est quod a prima conceptione verum supplantet bonum, {5}sicut dicitur de Jacobo quod Esavum,
Num quod vocat nomen illius Jacob et supplantavit me his
duabus vicibus, Gen. xxvii 36:
et apud Hosheam,
Ad visitandum super Jacobum vias ejus, secundum opera
ejus retribuet ei, in utero supplantavit fratrem suum, xii 3,
4 [A.V. 2, 3].
[3] Qui in historicis solum mentem tenent nec eam amovere inde possunt, non aliud sciunt quam quod haec, et quae praecedunt, praenuntient illa quae evenerunt inter Esavum et Jacobum, de quibus a sequentibus etiam confirmantur; sed tale est Verbum Domini quod historica in sua serie sint, et {6}spiritualia, quae sunt sensus interni, in sua, ut illa spectentur ab externo homine, {7}haec autem ab interno, et sic sit inter utrumque, nempe externum hominem et internum, correspondentia; et hoc per Verbum, Verbum enim {8}est unio terrae et caeli, ut pluries ostensum; ita in unoquovis qui in sancto est cum legit Verbum, est unio externi ejus hominis qui est in terra, cum interno ejus qui est in caelo.

3304. `Et:また、そして、manus:手、ejus:それの、彼の、prehendens:掴んでいる、捕えている、in:~の中へ、~に、calcaneum:かかと、Esavi'::エサウ、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、infimum:最も下の、最下部、boni:善、naturalis:自然の、自然な、cui:それに、adhaerebat:接していた、続いた、結びついた、aliqua:何か、若干の、potentia,:力、影響力、constat:知られる、明らかである、ex:~から、~により、significatione:意味、`manus':手、quod:こと、それ、そのこと、sit:ある、potentia,:力、影響力、de:~について、qua:それから、そのことから、n.:番号、878, et:また、そして、quod:こと、それ、そのこと、praedicetur:言われる、属性付けられる、de:~について、vero,:真理、n.:番号、3091; ex:~から、~により、significatione:意味、`prehendere':掴むこと、quod:こと、それ、そのこと、sit:ある、adhaerere;:膠着すること、結びつくこと、ex:~から、~により、significatione:意味、`calcanei':踵、quod:こと、それ、そのこと、sit:ある、infimum:最も下の、最下部、naturalis,:自然の、自然な、de:~について、qua:それから、そのことから、n.:番号、259; et:また、そして、a:~から、~により、repraesentatione:象徴、表象、`Esavi':エサウ、quod:こと、それ、そのこと、sit:ある、bonum:善、naturalis,:自然の、自然な、de:~について、qua:それから、そのことから、n.:番号、3302; inde:それ故、そこから、patet:明らかである、quod:こと、それ、そのこと、` manus:手、ejus:それの、彼の、prehendens:掴んでいる、捕えている、in:~の中へ、~に、calcaneum:かかと、Esavi':エサウ、significet:意味する、infimum:最も下の、最下部、boni:善、naturalis:自然の、自然な、cui:それに、verum:真理、adhaerebat:接していた、続いた、結びついた、aliqua:何か、若干の、potentia.:力、影響力、

3304.「そして彼の手はエサウのかかとを掴んでいた」が、自然的な善の最下部を意味し、それに何かの力が結びついた(ことを意味する)ことは、「手」の意味が力であることから知られよう。そのことについては、878番(に示された)。またそれは真理について属性付けられること(から知られよう)。3091番(を参照、更に)「掴むこと」の意味が結びつくことであることから、(また)「踵」の意味が自然的なものの最下部であることから(知られよう)。そのことについては、259番(に示された)。また「エサウ」の表象が自然的な善であることから知られよう。そのことについては、3302番(に示された)。それ故、「彼の手はエサウのかかとを掴んでいる」ことは、自然的な善の最下部を意味し、それに何かの力が結びついた(ことを意味する)ことが明らかである。