29-3779~3780-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅲ

3779. `Et dixerunt, Cognoscimus': quod significet affirmationem,
constare potest absque explicatione.

3779. `Et:また、同時に、dixerunt,:言った、Cognoscimus'::知る、認める、(一人称複数現在)quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、affirmationem,:断言、主張、肯定、確認、constare:知られること、明らかであること、potest:出来る、可能である、absque:~なしに、~を除いて、explicatione.:説明、解説、

3779.「同時に、彼らは言った。私達は知っています」が、確認を意味することは説明なしに知られよう。

3780. `Et dixit illis, An pax ei?': quod significet nonne illud
ex regno Domini, nempe bonum, constat a significatione `pacis,' de
qua sequitur: in sensu historico de Labane quaeritur an pax ei, at
in sensu interno de bono quod per `Labanem' repraesentatur; quod
`Laban' sit bonum communis stirpis collaterale, hoc est, quale apud
gentes quae in Ecclesia communi, hoc est, {1} in regno Domini sunt,
videatur mox supra n. 3778; inde patet quod {2} per illa verba
significetur, nonne illud ex regno Domini? [2] Quod `pacem'
attinet, significat illa in supremo sensu Ipsum Dominum, et inde in
sensu interno regnum Ipsius, estque {3} pax Divinum Domini intime
afficiens bonum in quo sunt illi qui ibi {4}; quod haec
significentur per pacem in Verbo, constare potest a pluribus locis
{5}, ut apud Esaiam,
Puer natus est nobis, filius datus est nobis, super cujus
humero principatus, et vocabitur nomen Ipsius, Mirabitis,
Consiliarius, Deus, Heros, Pater aeternitatis, Princeps pacis:
multiplicanti principatum et pacem non erit finis super throno
Davidis, et super regno Ipsius, ix 5, 6 [A.V. 6, 7];
ubi `Princeps pacis' manifeste pro Domino, et multiplicans
principatum et pacem' pro illis quae in regno Ipsius, ita pro ipso
regno: apud eundem,
Erit opus justitiae pax, et labor justitiae quies, et
securitas in aeternum; et habitabit populus Meus in habitaculo
pacis, xxxii 17, 18;
ibi de regno Domini, ubi `pax, quies, et securitas' sibi succedunt;
`habitaculum pacis' pro caelo: apud eundem,
Angeli pacis amare flent; vastatae sunt semitae, cessavit
transiens viam, xxxiii 7, 8;
`angeli pacis' pro illis qui in regno Domini, ita {6} pro ipso
regno, et in supremo sensu pro Domino; `vastatae semitae, et
cessavit transiens viam' pro quod non alicubi verum amplius; quod
`semitae et viae' sint vera, videatur n. 627, (x)2333 apud eundem,
Quam jucundi sunt super montibus pedes evangelizantis,
audire facientis pacem, [evangelizantis bonam, audire
facientis salutem] dicentis Zioni, Regnat {7} Deus tuus, lii7;
`evangelizans et audire faciens pacem' pro regnum Domini: apud
eundem,
Montes recedent, et colles dimovebuntur, sed misericordia
Mea a tecum non recedet, et foedus pacis Meae non dimovebitur,liv 10:
apud eundem,
Viam pacis non noverunt; nec judicium in orbitis eorum,lix 8:
[4] apud Jeremiam,
Colligam pacem Meam a cum populo hoc, dictum Jehovae,
miserationem et misericordiam, xvi 5:
apud eundem,
Vastatae sunt caulae pacis, propter ardorem [irae]
Jehovae, xxv 37:
apud eundem,
Propheta qui prophetat de pace, cum venit verbum
prophetae {8}, cognoscetur propheta, quod miserit illum
Jehovah [in veritate,] xxviii 9:
apud eundem,
Ego novi cogitationes, quas Ego cogitans super vos,
dictum Jehovae, cogitationes pacis, xxix 11:
apud Haggaeum,
Major erit gloria domus hujus posterioris, quam prioris,
nam in loco hoc dabo pacem, ii 9.
apud Zachariam,
Semen pacis erunt, vitis dabit fructum suum, et terra
dabit proventum suum, et caeli dabunt rorem suum, viii 12:
apud Davidem,
Custodi integritatem et vide rectum, quia postremum viro
pax, Ps. xxxvii 37:
apud Lucam,
Jesus ad discipulos; [In] quam domum intraveritis, primum
dicite, Pax domui huic; et si fuerit ibi filius pacis,
requiescet super illo pax vestra; si vero non, super vos
revertetur, x 5, 6:
apud Johannem,
Pacem relinquo vobis, pacem Meam do vobis; non sicut
mundus dat, Ego do vobis, xiv 27:
apud eundem
Jesus dixit, Haec locutus sum vobis, ut in Me pacem
habeatis xvi 33.
[5] In omnibus his locis `pax' in supremo sensu significat Dominum;
in repraesentativo regnum Ipsius, et {9}bonum a Domino ibi, ita
{10} Divinum quod influit in bonum seu in affectiones boni, (o)quod
et facit ex intimo gaudia et felicitates: inde patet quid per haec
benedictionis verba,
Levabit Jehovah facies Suas ad te, et ponet tibi pacem,
Num. vi 26,
intelligitur; et quid per salutationem sollemnem ab antiquo, `Pax
vobis'; et eandem a Domino ad apostolos dictam, Joh. xx 19, 21, 26
videatur etiam de `pace,' n. 92, 93, 1726, 2780, 3170, 3696.

3780. `Et:また、そして、dixit:言った、illis,:それらに、彼らに、An:~かどうか、~でないか、pax:平和、平安、ei?'::彼に、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、nonne:~ではないか、~かどうか、でないのか、illud:それは、ex:~から、~により、regno:王国、Domini,:主、nempe:正確には、即ち、bonum,:善、constat:知られる、明らかである、a:~から、~により、significatione:意味、`pacis,':平和、平安、de:~について、qua:それから、そのことから、sequitur::続く、続いて来る、in:~の中、~において、sensu historico:歴史的な意味、de:~について、Labane:ラバン、quaeritur:尋ねられる、問われる、an:~かどうか、~でないか、pax:平和、平安、ei,:彼に、at:しかし、だが聞き給え、in:~の中、~において、sensu interno:内意、de:~について、bono:善、quod:こと、それ、そのこと、per:~を通して、~によって、`Labanem':ラバン、repraesentatur;:象徴される、表象される、quod:こと、それ、そのこと、`Laban':ラバン、sit:ある、bonum:善、communis:一般に、全般的な、共通の、stirpis:根源、起源、根幹、collaterale,:傍系の、隣接した、付帯的な、hoc est,:即ち、quale:ある種の、~のような、apud:~のもとに、~において、gentes:諸民族、異邦人達、quae:それらは、そのことらは、in:~の中、~において、Ecclesia:教会、communi,:一般に、全般的な、共通の、hoc est,:即ち、{1} in:~の中、~において、regno:王国、Domini:主、sunt,:ある、videatur:見られる、認められる、mox:直ぐ前に、直ぐ後に、supra:上に、上部に、n.:番号、3778; inde:それ故、そこから、patet:明らかである、quod:こと、それ、そのこと、{2} per:~を通して、~によって、illa:それらを、verba:言葉、語、significetur,:意味される、nonne:~ではないか、~かどうか、でないのか、illud:それは、ex:~から、~により、regno:王国、Domini?:主、
[2] Quod:quod~attinet ~については、~に関しては、`pacem':平和、平安、attinet, significat:意味する、illa:それは、in:~の中、~において、supremo sensu:最高の意味、Ipsum:御自身、Dominum,:主、et:また、そして、inde:それ故、そこから、in:~の中、~において、sensu interno:内意、regnum:王国、Ipsius,:御自身、estque:またある、そしてある、(est+que){3} pax:平和、平安、Divinum:神的な、Domini:主、intime:内部へ、内部で、afficiens:働きかけている、感動させている、bonum:善、in:~の中、~において、quo:それから、そのことから、sunt:ある、illi:彼らは、qui:その者達、ibi:そこに、そこで、{4}; quod:こと、それ、そのこと、haec:これらは、significentur:意味される、per:~を通して、~によって、pacem:平和、平安、in:~の中、~において、Verbo,:聖言、御言葉、constare:知られること、明らかであること、potest:出来る、可能である、a:~から、~により、pluribus:より多くの、多数の、locis:くだり、箇所、{5}, ut:~のように、例えば、apud:~のもとに、~において、Esaiam,:イザヤ書、
Puer:少年、natus est:産まれた、nobis,:私達に、filius:御子、datus est:与えられた、nobis,:私達に、super:~の上で、~の上に、cujus:それの、そのことの、humero:肩、principatus,:支配、卓越、et:また、そして、vocabitur:呼ばれる、(三人称単数未来受動)nomen:名前、Ipsius,:御自身、それ自身、Mirabitis,:驚くべき、特異な、Consiliarius,:助言者、Deus,:神、Heros,:英雄、偉人、Pater:父なる神、aeternitatis,:永遠、Princeps:君主、長、pacis::平和、平安、multiplicanti:増えている、富んでいる、principatum:支配、卓越、et:~と、および、pacem:平和、平安、non:否、erit:ある、(三人称単数未来)finis:終結、終わり、super:~の上に、~の上で、throno:王座、王位、Davidis,:ダビデ、et:また、そして、super:~の上に、~の上で、regno:王国、Ipsius,:御自身、それ自身、ix 5, 6 [A.V. 6, 7]; ubi:そこで、その場所、`Princeps:君主、長、pacis':平和、平安、manifeste:明瞭に、はっきりと、pro:~として、~のために、Domino,:主、et:また、そして、multiplicans:増えている、富んでいる、principatum:支配、卓越、et:~と、および、pacem':平和、平安、pro:~として、~のために、illis:それらから、彼らから、quae:それらは、そのことらは、in:~の中、~において、regno:王国、Ipsius,:御自身、ita:このように、従って、pro:~として、~のために、ipso:そのもの、それ自身、regno:王国、apud:~のもとに、~において、eundem,:同(書)、
Erit:ある、(三人称単数未来)opus:努め、努力、仕事、働き、行い、justitiae:公正、正義、pax,:平和、平安、et:また、そして、labor:労苦、成果、justitiae:公正、正義、quies,:平穏、平和、et:また、そして、securitas:安心、平静、in:~の中へ、~に、aeternum;:永遠、et:また、そして、habitabit:住む、居住する、(三人称単数未来)populus:人々、民、Meus:私の、in:~の中、~において、habitaculo:住みか、居住地、幕屋、pacis,:平和、平安、xxxii 17, 18; ibi:そこに、そこで、de:~について、regno:王国、Domini,:主、ubi:そこで、その場所、`pax,:平和、平安、quies,:平穏、平和、et:~と、および、securitas':安心、平静、sibi:自分達自身に、それら自身に、succedunt;:後続する、引き続いて起る、続く、`habitaculum:住みか、居住地、幕屋、pacis':平和、平安、pro:~として、~のために、caelo::天界、

3780.「また、彼は彼らに言った。彼は平安ですか?」が、それ、即ち(その)善は主の王国からのものかどうかを意味することは、「平安」の意味から知られよう。そのことについては続く(箇所で述べよう)。歴史的な意味においてはラバンについて彼が平安かどうかが尋ねられているが、しかし内意においては「ラバン」によって表象される善について(尋ねられている)。ラバンが共通の根源からの傍系の善であること、即ち一般的な教会の中の異邦人達の許にあるような(善であること)、即ち主の王国の中の(異邦人達の許にあるような善であることは)、直ぐ上の3778番に認められよう。それ故、それらの言葉によってそれ(その善)が主の王国からあるかどうかが意味されている。
[2]「平安」について、それは最高の意味において主の主御自身を意味し、またそれ故、内意において主御自身の王国を意味する。また平安は主の神的なものであり、内部で善に働きかけており、その中にそこ(主の王国)に居る者達が居る。聖言の中の平安によってそれらが意味されることはイザヤ書のように多くの箇所から知られることが出来よう。
「私達に少年が産まれ、私達に御子が与えられた。その肩の上に支配(権)があり、またその名は驚くべき方、助言者、神、英雄、永遠の父なる神、平安の君主と呼ばれるであろう。ダビデの王座の上で、またその王国の上で支配(権)と平安は増えて終わらないであろう。」9.6, 7、ここで「平安の君主」は明瞭に主として(記述されており)、また「増えている支配(権)と平安」は主御自身の王国の中のものとして、従って(主御自身の)王国そのものとして(記述されている)。同書において、
「正義の行いは平安であり、また正義の成果は平穏であり、また永遠の安心である。そして私の民は平安の幕屋の中に住むであろう。」32. 17, 18、ここでは主の王国について(記述されている)。そこで「平安、平穏、および安心」がそれら(正義)に引き続いて起こる。「平安の幕屋」は天界として(記述されている)。